2023年にマレーシアに移住した筆者が、これまでの経験から知っておいてほしい小ネタ情報をまとめていきたいを思います。
準備
行き先
マレーシアは、2つの島からなります。クアラルンプールは左の島にあります。
初めてのマレーシアなら、クアラルンプールがおすすめ。1週間位の長期の日程であれば、ランカウイやペナン島、マラッカによるのもいいと思います。
飛行機
羽田や成田、関空などから直行便があります。LCCのエアアジアなら羽田で夜に出発です(ANAも同じ)。成田からは、LCCだとバティック・エアがあります。
安ければ、往復で6万円台からあります。
入国に関して
MDAC(エムダック、マレーシア デジタル アライバル カード)の登録が、到着3日前からできます。こちらの登録がないと入国できないので注意してください。書き方は下記の記事で画像付きで詳しく説明していますので、参考にしてください。

持ち物
AEON、ドンキ、伊勢丹、西武デパート、ダイソーなど日本の会社がいっぱいあるので、なにか忘れてもなんとかなります。パスポートとおサイフ、スマホだけは絶対に忘れないように。
気になる人は、↓の記事で持ち物を確認してください。

アプリ
スマホに最低限Grabというアプリ入れておきましょう。タクシーではなくGrabというアプリでの配車がマレーシアではメジャーです。空港でタクシーのキャッチに捕まらないようにしてください。
事前にインストールして、認証しておいてください。

後は翻訳アプリも入れておくと良いです。Googleレンズは、カメラで写すと翻訳してくれるので、メニューとか助かります。
海外送金
WiseのアカウントとWiseのカードを作っておきましょう!
いざとなったら日本の銀行からの日本のWiseの口座への振込で、チャージできます。3万円までなら手数料なして、ATMから、マレーシア・リンギットで引き出せます。
https://wise.com/jp (アフィリエイトリンクじゃないです)
マレーシアでの過ごし方
空港
ANAやJALだとKLIA1に到着します。みんなと同じ方向に進みましょう。到着ロビーからバスに乗って、別の建物に移動します。いつ電車なおるんだろう。
空港からKLへは、家族連れなら、Grab。一人なら特急電車(RM50くらい)か、バス(RM15くらい)がおすすめです。
支払い
殆どの店がクレジットカードのタッチ決済に対応しています。現金を使うことはあまりないと思います。あとは、Grab PayとTouch’n Goです。Grab Payですが、日本のVISAカードでチャージできません。
フードコート
ショッピングモールにフードコートが合ったり、コッピティアムというローカルっぽいフードコートがたくさんあります。マレーシアでは、テーブルに食べ終わった食器をそのままにして立ち去るのが普通です。フロアの店員さんが片付けてくれます。日本になれていると下げたくなると思いますが、思い切って立ち去りましょう!
雨
毎日夕方とかに雨が降ります。1時間位で止むことが多いので、降ったらショッピングモールに戻って時間潰すか、Grabで移動しましょう。ブキビンタンでは、雨が降るとビニ傘を販売する人が出てきます。RM10くらいなので、330円くらいします。我慢するのがいいと思います。
エスカレータ
たまに止まっています。気にしないで階段と思って使いましょう。マレーシアあるあるです。
帰国前
お土産
セントラルマーケットで、ナマコ石鹸が定番です。
他には、BOEという会社の紅茶やBeryl’s(ベリーズ)のチョコがおすすめ。紅茶はスーパーでも売っています。チョコはショッピングモールに店舗があります。
後は、日本未上陸の「Bath & Body Works」のハンドソープとかが香りが良くておすすめです。ちょっとかさばる・・・。
まとめ
気づいたことを書いてみましたが、お役に立てれば幸いです。
今後も随時更新していこうと思います。

合わせて読みたい記事



コメント