マレーシア・クアラルンプールの新ショッピングエリア「TRX」にあるSEIBUデパート。その中に店舗がある「宮武 讃岐うどん」で本当の讃岐うどんを味わってきました。
TRXのコンコースフロアのSEIBUにあります。
TRXのコンコースフロアのSEIBUに入って、左奥に飲食店がいくつか並んでいます。その中で左から二番目に「宮武 讃岐うどん」があります。
コンコースフロアは、日本でいうと地下一階。MRTでTRXに来たら最初のフロアです。飲食店が多く存在するフロアですね。
店内
店内はテーブル席とカウンター席があるので一人できても安心です。テーブル席も結構あり、祝日のランチ時だったので、待っている人はいないものの店内は賑わっていました。
壁側には「宮武 讃岐うどん」の歴史や讃岐うどんへのこだわりが書いてありました。香川県に昭和23年に創業したようです。戦後間もなくですね。すごい歴史!!
注文はタブレットで
席に案内されるとタブレットを渡されます。注文はそのタブレットでメニューをみて注文するスタイルです。
反射して写真取りづらいです。
メニューはきつねうどんなど定番のものから、カレーうどん、天丼などの丼物までうどん屋っぽいものが揃っていました。
かけうどんは、RM17(日本円で550円くらいです)
きつねうどんは、RM25(800円くらい)
きつねうどんのお味は?
私は、きつねうどんを注文。子供は釜玉うどん。
つゆを一口飲むと、優しい出汁の味がして何口か続けて飲んでしまいました。
うどんは、こしがあり、うどんの味もしっかりしていて、こちらも美味しい!
付け合せのネギもしっかりネギの味がしました。(意外とネギの味がしっかりしてないお店があるので。。)
揚げも適度な厚さで、味もしっかりしていましたがもう少し甘いほうが私は好きです。
「宮武 讃岐うどん」という店名で、少し気がかりがあったのですが非常に美味しいきつねうどんでした。
子供が頼んだ釜玉うどんも、しっかりとしたうどんのコシと生卵がいい感じに美味しさを奏でていました。
何が気がかりだったかと言うと、似たような名前のうどん屋さんが、豊洲ららぽーとに合って、スープの味が私には合わなかった思い出がありました。自宅に帰って調べたら同じ「宮武 讃岐うどん」でした。スープの味絶対に違うと思います・・・・。ここのスープは美味しかった!!
まとめ
普段あまりうどんは食べないのですが、「宮武 讃岐うどん」は、非常に美味しいと感じました。
TRXという今クアラルンプールで一番賑わっていそうな場所にあり、お客さんも賑わっていたので、多くの日本人や外国の方にうどんの美味しさを知ってもらえると思います。
お値段も高すぎず本当に助かります。
お店情報
宮武 讃岐うどん
お店の公式HP:https://www.four-seeds.co.jp/brand/miyatake
住所:C-14.01, Plaza The Exchange, Persiaran TRX, Imbi, 55100 Kuala Lumpur, Federal Territory of Kuala Lumpur, マレーシア
営業時間:10時00分~22時00分
コメント